50代のおっさん社会福祉協議会に資格なしで嘱託職員面接! | Scarecrow Blowing in the Wind Blog 案山子の日記

50代のおっさん社会福祉協議会に資格なしで嘱託職員面接!

転職活動

セミリタイア、サイドファイヤーに憧れている50代独身の案山子です。今回のブログテーマは、「50代のおっさん社会福祉協議会に資格なしで嘱託職員面接!」でいきたいと思います👍

案山子は、2024年に退職した後、介護福祉士実務者研修の資格を取るため職業訓練を半年間、受講しました。半年後に資格を活かせる仕事に就こうと思い、講師の薦めもあって社会福祉協議会の求人に応募した過去があります。

当時は、職業訓練を卒業と同時に転職できるように頑張って来ましたが、いやー参りましたね‼️面接不合格でした・・Σ( ̄ロ ̄|||)

日ごろの行いが、悪かったのかなぁ・・φ(.. )

社会福祉協議会は書類選考は通過したものの、面接までに何度もつまづいているのですよ😰

あり得ない事に、面接日も先方の仕事の予定でズレるし、次の予定日を決める段階で、面接官の一人が風邪引くし・・・😓

職業訓練の講師の話とは違い、何だかええ加減な組織だなぁ~って思いながら、引っ張られて1カ月近く経って面接でしたね・・(-。-)y-゜゜゜

区によって対応も違うのでしょうが、案山子が無資格で、社会福祉協議会の面接を受けた時の体験を綴っていきたいと思います😄


社会福祉協議会の求人票が曖昧過ぎて期待するだけ損です🙄

案山子が当時エントリーした求人は、「社会福祉協議会のあんしんサポート」です。雇用形態は、嘱託社員でボーナスは出ますが、ベースアップが無いと記載されていた求人です。

仕事の時間もフルタイムですが、残業ナシとの事ですし休日が125日と多いのが魅力な求人です。仕事量を減らそうと考えていたボクには丁度いい内容でした。

ボクが見た求人票に書いてある、社会福祉協議会のあんしんサポートの仕事内容は、認知症の高齢者の見守りや高齢者の支援というモノでした。

社会福祉協議会のあんしんサポートの求人票は、区によって曖昧で、社会福祉士の資格を持っていなくても良い求人票や、逆に資格が必須の求人票があります。

案山子の場合は、ハロワから問い合わせてもらい、介護福祉士実務者研修の資格でも可という事で、書類選考に応募しました。書類選考は無事に通過しましたが、冒頭でも紹介した事態が起きてしまいタイムロスが半端なかったです😓

この後も、介護関係の面接を受けましたが、介護福祉の仕事探しは慎重になると手間が掛かるんですよね😅事前に、施設見学へ行って書類選考があれば選考後に面接という流れです。


伸びに伸びまくった社会福祉協議会の面接ってこんな感じ🙄

案山子の場合は、社会福祉協議会側の理由で面接日が伸びた事で、介護福祉士実務者研修の資格修得の大詰めの期間に突入して、日程が合わなくなり職業訓練を終了後に面接を受けました。

面接は、3人の面接官の前に座って行いました。女性の管理者と男性の管理者、そして現場の管理者も女性でした。面接の雰囲気は、和やかな感じではありませんでしたね😓

質問内容は、「なぜ、この仕事にエントリーしたのか?」や「自分の強みは何ですか?」とか「どの様な利益を与えられるとお考えですか?」って感じでしたね😀

面接が進むにつれて、福祉業界の社会福祉協議会ですが、介護の資格に関しては理解されていなかったり、不要となっていた社会福祉士の資格を取る事への考えを聞かれましたね😅

こちらとしては、資格が不要なのでエントリーしていますし、高卒の50代のおっさんが嘱託社員で社会福祉士を取ってスキルアップしても、社会福祉士として働く期間は2年程度です。

なんか、的はずれな質問ですし、そんな人材が欲しいなら書類選考で落としてくれればイイのにと感じましたね🤔

また、仕事内容も後出しで高齢者支援以外に子供や精神疾患の成人へのサポートもあると言われました。後出しは良くないですね😤

合否の発表は2週間後、郵送という事で退室したのですが、面接日が遅れた事に対してのお詫びも無かったので、どれだけ上から目線でボクの事を見ていたのかか分かります😠

合否の郵送書類も、長い日数が掛かっているのだから、2週間といっても1週間以内には届く配慮を見せてくれると思いましたが、丁度、2週間後に通知が来ました😌この時点で、受かっていようがいまいが、ここで働く気持ちは有りませんでしたね🥱

その後も選り好みしているようなので、社会福祉協議会のあんしんサポートの求人は常に出ていたので、決まっていないのでしょう。


何で転職先を複数エントリーしなかったのか❓

仕事探しのアクションを起こしたいと思います人によっては、「何で複数の会社にエントリーしないのか????」っと不思議だと思われますよね😃

ボクも通常の会社なら当然そうしているのですが、社会福祉協議会という同じ組織の中で通える市町村から3か所エントリーしょうと考えた結果、合格した時に重複するのを避けたかったので、こんな感じになってしまいました・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

結局、この一件があった事で、他の区の社会福祉協議会の求人には応募する事はしませんでした。同じ調子で面接されたら時間がいくらあっても足りません。

ダメもとで、あんしんサポートの面接は受けているので、落ちてもショックは無いのですが、余りに時間が掛かりすぎなので、タイムロスが半端ないです😓

面接後10日から2週間の間に郵便で連絡と言ってましたが、役所仕事なのかタイパが悪いです。こんな感じなので、社会福祉協議会の求人に申し込もうと考えている方は注意してください😌


社会福祉協議会のあんしんサポートの求人はどんな人が受かりやすいのか?

不合格を食らった案山子が考えるに、社会福祉協議会のあんしんサポートの求人には、どんな人が受かりやすいのかを考えてみました😀

➀ 女性である事

② 社会福祉士の資格者

➂ 相談業務の経験者

④ 自転車が乗れる人

⑤ パソコンが使える人

ボクの肌感覚ですが、社会福祉協議会の事務所を見ると女性が大半を占めています。男性よりも女性の方が多いので、女性の方が有利かと思います。年齢に関しては、40代~60代の人も活躍とありますから女性でこの年代の方は、年齢を気にせずにエントリーしてはどうでしょうか?

社会福祉士の資格はあった方が良いと思います。無い人はエントリーするだけ無駄なような気がします。相談業務が大半なので、知識が要りますから付け焼刃では厳しいと思います🧐

相談業務の経験の有無も求人票にあったので、本音では経験者を採用したいと考えられます。人手不足の時代ですから人手は欲しいので、中途半端な求人票が掲載されている様に分析できます。

後は自転車が乗れる方が必須条件です。地域の土地勘がある方は採用されやすいかもしれません。パソコンは記録を残すのに使うので、Excel,Wordは使えると良いかも知れません👍


おしまい 🥱

今回は以前に受けた、社会福祉協議会のあんしんサポートの求人について書かせて貰いました。ボクが面接を受けた感覚では、無資格で受かる程、簡単な職場では無いと思います。

ワークライフバランスが取れているので、働きやすさは良いとは思いますが、半分お役所のような職場ですから、融通が利かない部分も面接を受ける過程で感じましたので、民間企業の感覚ではギャップがあるのかもしれません。

福祉介護の業界だから、人に優しいと考えがちですが、逆で人の嫌な所を日ごろから見ている人が多いので、少し感覚のズレを感じるので、その辺りに違和感がある方は注意が必要です😋超越して配慮の出来る方もおられるので、好感が持てる方もおられるのも事実ですが、朗らかな世界ではありません。

案山子は、現在は介護福祉以外の仕事に就く事に考えを変えて、仕事探しをしています。基本的には、バリスタファイヤー的に働ける職場を探しています。

今後は、より人手不足になるので、求職者を年齢で振るいに掛ける事は中小零細企業は出来なくなってくるので、案山子みたいな生き方を考えている人には良い時代になりそうです👍

では!! バイバイ(@^^)/~


コメント

タイトルとURLをコピーしました