サイドファイヤーやバリスタファイヤーで生活できないか夢見ているScarecrowです・・(^_^)v
ボクは、2024年に以前に勤めていた会社を退職した後、職業訓練に半年間、通って介護福祉士実務者研修を修得しながら転職活動にも挑戦したのですが😱
残念ながら就職する事はできませんでした・・(>_<)
そうこうしてると、失業保険も切れたのでハローワーク以外の情報を取り入れながら、仕事お探そうと考えていたところ・・φ(.. )
無職なんで、YouTubeばかりを見ていると‼️ やたらと「レバウェル介護」のCMが流れていたので、どんなものなのか2025年2月の終わり頃に登録してみる事にしました・・(・∀・)つ
そんな訳で、今回は‼️「レバウェル介護の評判」について体験したサービスについて紹介したいと思います👍
結論から申し上げますと‼️「レバウェル介護」のサポーターの対応などを体感した感想としては、「あまりお勧めできない‼️」という感想です。
とは言え、1件しか紹介してもらっていませんけど、体験記事が参考になれば嬉しいです👍
登録後の対応についての感想とレバウェル介護の評価
パソコンから登録が終わると‼️レバウェル介護から電話が入りヒアリングが開始されます👍ボクの場合は、バリスタファイヤー的な生活を目指しているとも言えませんので💦介護の仕事でも身体に負担が無い様に、時間はシフトではなく固定で時給が良いという求人を探している旨を伝えました😀
担当者の方の対応は良かったのですが❓介護に特化した転職支援サービスなのでボクの事を介護職に積極就く人だと思われた対応だったので、違う事は伝えました🤔
とりあえず、ボクが話した内容をもとに、メールで仕事の情報を送ってくれる事になりましたそして次の電話面談の日時を決めて登録後の電話を終えました😋
1回目の約束では、日時ピッタリに携帯へ連絡がありました。この辺りの対応はしっかりしているのかなっと感じたしだいです😃
しかし‼️案件は、1件でハロワの求人にも載っていた施設でしたね・・(T_T)
なんかチョット期待外れ感はありましたね・・(´・ω・`)
ボクは次の日にパナソニックエイジフリーの面接があったので、その旨を伝え急いで就活している訳ではない事を伝えました😅
今回1件ですが、時給が少し高い施設を紹介してもらったのですが「見学から即面接」と言うお話だったので求人はスグに申し込むことはしませんと伝えました🙂
すると「スグに条件のいい求人はなくなる」とか言いながら食い下がって来たので、大人げないですが、チョットムッとしてしまいましたね・・(゚д゚)、ペッ
コチとら半年以上も求人見続けてるけど介護の求人のほとんどが、「そんなにスグに無くなったりしてへんやんけーっ」と思ってしまいました・・ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
そんな訳で、ハロワ求人以外の情報を沢山持っている訳ではありませんでしたね😌
あとで紹介された施設のホームページを見たのですが、経営者の紹介では顔写真がなく会社理念だけしか掲載されていませんでした経営者の顔写真も出せない企業を紹介するな・・Σ( ̄ロ ̄|||)
ただ会社の状態や施設の規模や「レバウェル介護」から斡旋した人の離職率などの情報が得れましたけどね👍
ところで、また新たな求人を紹介してもらう約束押した後の面接が終わった「2025年3月3日13時」に連絡を貰うはずだったのですが・・4時間経ってもメールも連絡もないですね・・・約束の日が過ぎてもゼンゼン連絡来ませんね・・・ひょっとして❓
見込み客じゃないと「レバウェル介護」って‼️こんな対応じゃねー‼️・・(#`皿´) ムキーーーー!
レバウェル介護の特徴と利用の流れ
レバウェル介護に調べると、介護職の求人・転職支援サービスを提供するプラットフォームで、以下の特徴があります。
- 豊富な求人情報: 業界最大級の求人数を誇り、全国各地の求人情報を提供。
- 無料の転職支援: 登録から求人紹介、面接対策、給与交渉まで、すべてのサービスが無料で利用可能。
- 専門アドバイザーのサポート: 職種や地域に特化したプロのアドバイザーが、求職者の希望条件に合った求人を紹介し、転職活動をトータルサポート。
- 職場のリアルな情報提供: 年間4,000回を超える職場訪問を通じて、運営方針や職場の雰囲気などの情報を収集し、求職者に提供。
サービス利用の流れは以下の通りです‼️
- サービス登録: 登録フォームから簡単に登録。
- カウンセリング・お電話: 担当者が求職者の条件や不安をヒアリング。
- お仕事の紹介: LINEやメールで希望に合う求人を紹介。
- 書類選考・面接: 日程調整や面接対策をサポート。
- お仕事スタート: お仕事開始後も、給与や人間関係の悩みなどの相談が可能。
面接後にコチラから辞退する場合もアドバイザーが間に入ってくれると言ってましたね・・でも❓面接させて就職成立の促し方が、しつこいと感じる部分はありました。登録した失業者の生活状況でアドバイザーへの感じ方も変わると思いますね・・(^。^)y-.。o○
職場のリアルな情報提供の部分は、実際に1カ月ぐらい働いてみないと見えない部分なので参考程度と思っておいた方が良さそうです😀
ハロワ求人へ申し込まない企業もあるので、その辺りの情報を取るのにレバウェル介護をボクは使おうと考えていましたが🤔
先方から約束を破られたので、今後は「レバウェル介護」使わないと思います・・(--〆)
レバウェル介護の利用解除の手順
ボクの様にイマイチな対応だった場合には‼️レバウェル介護の利用を解除する必要があると思うので、以下の手順で行うことができます👍
- 担当のキャリアアドバイザーに連絡する:レバウェル介護の公式サイトからは退会手続きができないため、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡して退会の旨を伝えます。連絡手段は電話やメールのどちらでも構いません。担当者の連絡先がわからない場合は、レバウェル介護相談窓口(0120-295-888)に連絡してみてください。
- 退会理由を伝える:担当者と連絡がついたら、退会する理由を伝えます。理由を伝えることで、引き止められずスムーズに退会することができます。
- メールブロックや電話着信拒否:退会手続きが完了した後、以降の連絡を受けたくない場合は、メールブロックや電話着信拒否を設定することもできます。
これで、退会手続きは完了ですので、必要に応じて手続きを進めてください。
簡単な退会方法‼️アンケートのメールに答えて連絡を拒否する👍
ボクの場合ですが、解除手続きをするまでもなく、アドバイザーからはゼンゼン連絡が無いので、放置プレーです🙄
その後、サービス登録後、数日経つとメールで利用上のアンケートメールが届きました💌
ボクは一連の、サービスで受けた対応を書かせてもらったうえで、「今後は、ボクに関わらないで欲しい」と伝えました・・(/・ω・)/
それ以後は、何の連絡もメールもレバウェル介護からは有りませんので、退会できたのだと思います👍
終わりに
今回はレバウェル介護に登録してみた体験をお伝えしました・・(^。^)y-.。o○
求人に対して複数申し込む場合、同時進行で求職活動を行う際に合わない就職案件を断る作業にストレスを感じる人には、良いサービスかもしれません👍
ただ、求職の条件をしっかりと持たないと、アドバイザーに押されて仕事を決めてしまう可能性もあるため注意が必要です😏
ボクの場合は、50でパートタイムな上、固定時間内での労働ですから合う求人ってなかなか無いと思います・・(_´Д`) アイーン でも、連絡はしてくれよー💔
では!! バイバイ(@^^)/~
コメント